海外就職
-
2017年06月20日
世界中で働ける英語ネイティブスピーカーを羨むくらいなら、地に足着けて仕事をし、数カ国で働けるようになろう
英語ネイティヴってもう1つくらい言語話せないと、もしくは何かしらのスキルないときついんじゃないですかね。彼らにネイティヴ講師としての価...
-
2017年02月16日
想像力には、身体という器が伴う
神農です。マレーシア滞在も今日をふくめて、残り4日。 ひとつの国に2週間もいると、その国に住んでいる人が感じるであろう感覚を、少しずつ...
-
2017年02月15日
「いままでできなかったこと」が「できること」になって、それが求められていることだというキャリアの真髄を見た
神農です。 昨日でマレーシア就職者インタビューが7人目になり、本日8人目の方にインタビューさせてもらいます。昨日の方はNY、中国・上海...
-
2017年02月12日
海外に根を下ろして暮らすというのは、「日本での関係性を休む」こと
肉体的、または精神的に疲れたときに、時間があれば休息できると思い込んでいたけれど、その休息の自体「周りの関係性」含めて休...
-
2017年02月10日
憧れを日常にして人生に組み込む方法
神農です。いつもインタビュー時には、これから海外就職したいひとたち、検討しているひとたちに一言メッセージをいただいています。昨日話を伺...
-
2017年02月09日
「日本を良さを知ってもらいたい」ということと、「現地のひとに知ってもらいたい」は両方大事
「良いものだからって、売れるわけじゃないことを全くわからずに、大金を投じたあるプロジェクトが、いま大失敗なんですよ。クアラルンプールで...
-
2017年02月08日
海外就職は「あたらしい日常」への階段である
神農(@kanchanr)です。先日お話を伺ったマレーシア就職した方の話。色々根掘り葉掘りお話を伺いまして、話を聴く限りは日本人として...
-
2017年02月06日
マレーシアには同調圧力がない、だからこそ個が際立つ
毎日おひとりずつ、マレーシアで働く方にインタビューし、記事にしています。昨日もおひとりお話を伺いましたが、その方は29歳、マレーシア就...
-
2017年02月05日
「マレーシア就職をするということはどういうことか?」を明らかにするためにクアラルンプールに来ています
神農(@kanchanr )です。昨日からマレーシア、クアラルンプールに滞在しています。取材のまとまった成果はまた適宜アップするとして...